【青色クッキーを作ろうの巻】

DSC00900.jpg
気になったら確かめないと気が済まない性分。
以前から続けている
「お菓子の色実験 青色を出そうの巻」
です。
まず、
pHが低い→酸性度が高い(赤みを帯びる)
pHが高い→酸性度が低い(青みを帯びる)
という関係性がベース。
そして
焼成されると酸性に転ぶ&カラメル化現象がおきる(青みが薄れる)
という事も経験的にわかりました。
青色を出すには、
「アントシアニンを含む材料を用いて、いかに焼成後も酸性度を低く、青みを保つか」
を考えればいいわけです。
前回までの実験で
「焼く前の状態でかなりブルーじゃないと、焼成後に青みは残らない。」
という事もわかっているので、
今回は生地を作る段階で
しっかり青みをだしてから焼成してみる作戦。
そこで使えそうだと買った
マローブルーというハーブティー。
アントシアニンを含んでいるし、
お茶自体の酸性度は高いから、
期待大です。
まずはマローブルーでお茶を作ります。
DSC00892.jpg
右側は違う用途で作った赤いハイビスカスティーなので、
あしからず。
そこに重曹をひとつまみ入れると、
こんな感じ。
DSC00894.jpg
THE blue
アルカリ性の重曹とマローブルーのアントシアニンを反応させました。
期待度が高まります。
そこからはいつものクッキー作りと同じ工程を経て、
出来上がった生地がこちら。
DSC00897.jpg
そしてオーブンに入れて、
祈りながら待機。
DSC00899.jpg
そして焼成後が1枚目の写真というわけ。
期待通りとはいかず、
表面が茶色く色づいてしまいました。
重曹は小麦粉のフラボノイドと反応して茶色くなる、
お茶に入れた段階で反応しきらなかった重曹が
焼成段階で反応したと推測。
次に考えたのは、
「小麦粉の一部をタピオカ粉にしたら、青みを増すんじゃないか」
ということ。
小麦粉よりタピオカ粉の方がアルカリ性寄りだから。
そしてまた同じように生地を作り、
焼成後の様子がこちら。
DSC00914.jpg
左側が小麦粉100%、
右側がタピオカ粉を10%加えたもの。
写真がわかりづらいのですが、
1回目と同じ条件で作った左側なのに、
前回とは全然違う色になってるよ!
右側もなんだか青みが薄いじゃないか!
混乱している自分を落ち着けて、
1回目のクッキーを手に、
デザイン業の相棒に
私は色の混ぜ合わせについて聞いてみました。
「小麦粉100%の黄色みを抜いたら、
 青色ができる。」
とのこと。
なるほど、
そういう攻め方をすればいいのかと。
めげない、まけない私なのである!