「ジモトのラスクコンテスト」にて準優秀賞を戴きました。
私が応募したのは
「まるごと葡萄ラスク」
レシピはこちら。
この地域で生産が盛んなお米と藤稔というぶどうを使ったラスク。
いつもの私と比べると、
真面目でオーソドックなレシピ。
故に連絡を戴いた時には
「えー!いいの?」
とたいそう驚きました。
そしてこの日はラスクを持参して、
表彰式に出るために埼玉へ。
一言求められたらドギマギしないようにと
挨拶を考えながら電車にゆられる事1.5時間。
そこらへんは
若かりし頃のしっかりさが残っているようです。
会場近くは地元のチビッコとその親で賑わっていました。
着いて受付へ行くと
「高校生のコンテストの一般審査に加わって下さい」
と。
私ごときが審査していいのかと思いつつ、試食。
かなり悩んで一票を投じたのでした。
そして表彰式。
壇上で表彰状と副賞をいただき、最後には記念撮影。
手作り帽子のアホ面。。。
そして
埼玉南西部はおやつを通して地域活性化を狙っているそうで、
立派なパンフレットまでありました。
私もチラッと載せていただいています。
おじいちゃんに見せたら喜んでくれるかな。
今回のコンテストを通して感じた事、
1つ目、オーソドックスな提案の大切さ。
私は奇をてらったレシピや
日本人には珍しく見える海外レシピのアレンジなどに走りがち。
でもシンプルながら、洗練されたレシピの提案も楽しいなと感じました。
2つ目、アイデアとそれを忠実に再現する技術の両立の重要性。
ラスクで例えると
「サクッとした食感」をうたうなら、きちんと乾燥させてなくちゃいけない。
当たり前だけど、丁寧な物作りはそこに尽きるなと。
蛇足ですが、よくパン屋さんで
「トースターで暖めて食べて下さい」
と言われる事があります。
確かに作り手側からすれば、
こだわりの物を最高のコンディションで食べてほしい。
でも実際に温めて食べる人って少数派だろうな。
どこまで想定するかは難しいけど、
少なくとも作ったその日は
そのままでも美味しく食べられるように作らないとな。
自分のハードルを上げてしまうのですが、
そんな事を思いました。
この1ヶ月くらい、出歩く機会が多く、
雑念みたいな事も多く、
あまり物作りに集中できていません。
元々、春はソワソワして苦手だし、
エネルギー不足を感じる今日この頃。
わくわくする事や
ドキドキするイベントが控えているので、
リフレッシュして気持ちを入れ替えよう!