【台湾10日目 ベジーなワークショップ】

DSC01776.jpg
この日はワークショップ2日目、
「野菜の食卓の作り方」
と題して、
ベジ素材のプレートを作りました。
献立は
・海苔豆腐ディップ
・いんげんの酒粕サラダ
・梅とセロリのお澄まし
・マンゴーと山椒のマリネ
・豆腐の味噌漬け
・菊花大根 杏添え
・筍と生姜の甘煮 塩麹&ココア&ピンクペッパー和え
ベジのみでコクを出すコツや、
マクロビの陰陽の話や、
体を温める素材や冷やす素材についての話も交えながら、
進めていきました。
加えて、台湾の友人から
「日本の盛り付けはとても綺麗だけど、真似しようとしてもなんか違う。」
という話を聞いたので、
私が盛り付けの時に考えている事も合わせてお話しました。
日本でこの準備をしている時、
「盛り付けは感覚的にやっている部分も多い」
と気づいて、
和食の本を読み漁ってみました。
すると、その和食の法則自体は知らないけど、
自然とその法則に従って盛り付けている自分に気づくの巻。
そして当日。
7種類のメニューの説明をしながら、
盛り付けをしていきます。
この時、みなさんの目が私の手元に集中して、
「なんか緊張するなぁ。」
とつぶやいてしまいました。
ちなみにパンはなっちゃんが作ったもの。
彼女の作る玉ねぎやバジルなどのお野菜が練りこまれたパンは
噛むほどにしみじみと美味しいのです。
そして私がデモで作ったのが
1枚目の写真のプレート。
一通り説明が終わってから、
みなさん思い思いに盛りつけをしていきます。
DSC01778.jpg
出来上がったものを見せていただくと、
参加者のみなさんそれぞれの個性が出ていて、
これまた面白い。
DSC01786_2015062516560824b.jpg
ちなみに、私が使ったこちらの素材
DSC01773.jpg
左はセロリ、右は紅京菜というもの。
紅京菜は
台湾では炒めて食べるのがほとんどだそう。
でも生で食べてみたら、
ほうれん草みたいで美味しかったので、
私は生で使ってみました。
参加者の方々は最初
「生で食べるの?」
と驚いていましたが、
食べてみたら美味しいと。
皆さんの食卓のレパートリーが一つ増えたかなと、
心の中でガッツポーズを決めた瞬間でした。
ちなみに一番評判が良かったのは、
海苔豆腐ディップでした。
そして
ワークショップ終了後に撮った写真がこちら。
DSC01781.jpg
DSC01792.jpg
2枚目の私のナチュラルな笑顔からは、
全てのワークショップを
無事に終えられた安堵感が見て取れます。
実はこの前夜、
これまたハプニングが勃発し、
「全ての器をこれから用意せねば!」
みたいな状況になるの巻。
結果的には打ち合わせ通り、使える事になったのですが。
その時に全力でサポートしてくれたエラとなっちゃんには
感謝してもしきれません。
そして始まる1時間前にもハプニングがあり、
「それって選択肢があるようでないじゃないかー!」

久しぶりに人前で泣きそうになるの巻。
その時に支えてくれたのはなっちゃんでした。
そんなこんなで
リラックスしてワークショップをする事は出来なかったけど、
とてもいい経験になりました。
連日、ハプニングが起きて、
体力的にも精神的にも疲労困憊だった私が、
「何があっても絶対成功させてみせる。」
と強く思い続けられたのは、
友人がいたから。
心配性のEllaは私の気づかないところまで準備や片付けをしてくれて、
しっかり者のなっちゃんはハプニングに冷静に対応してくれて、
Erinはパンを持って私に会いに来て応援してくれて、
Nikkleeはアーモンドミルクを持って来て私を和ませてくれて、
Shu-Fangは手伝いを申し出てくれて、
その他にもたくさんの友人が応援してくれたから
やれた事だと心底感じています。
謝謝你!!!
私が主催のワークショップといえど、
私が教わる事も多く、反省点も多々あります。
これを糧に私は前に進むべし!