涼しくなってくると、食べたくなるのが蒸し料理。
今日はサバを使った蒸し焼きのレシピをご紹介。
サバから落ちる脂を使って調理するので、オイル入らず。
お野菜もたっぷり食べられるレシピです。
塩さばとつるむらさきのキノコ蒸し焼き
材料(2人分)
塩さば 半身1枚
つるむらさき 2束
にんにく 2片
エリンギ 1本
ピンクペッパー 数粒
作り方
1、お鍋にみじん切りにしたにんにく、一口大に切ったつるむらさき、サバ、エリンギを乗せる。
ポイントは重ねる順番。
にんにくとつるむらさきにサバから落ちる脂がかかるように、サバは上、
エリンギは油分をたくさん吸うので、サバより上に重ねます。
2、蓋をして弱火で10分加熱します。
ほったらかしでOKです。
3、10分後にピンクペッパーを乗せて出来上がり。
※お鍋はフタの重いものや土鍋などがおすすめ。(じんわり火が通って、お野菜から出る水分が滞留するように。)
私はstaubを使っています。
※つるむらさきは他の葉野菜でもOK。ちんげん菜もおすすめ。
レシピと言えないほど簡単な1品です。
サバはDHAやEPAといった栄養素が豊富な食材。
これらは酸化しやすいので、抗酸化作用のあるにんにくをたっぷりと加えました。
ここからは余談。
サバと合わせるのは赤ワインが多いけど、
これはフルーティな白ワインと合わせて食べたらとても美味しかったなぁ。
お酒を飲めない相棒が単身赴任を始めてから、晩酌が増えている私のつぶやきなり。